いももすのブログ

高校三年生が日記を書きながら書くブログ。

「LAB=01」という曲が好きです

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 みなさんはP-MODELという音楽グループを知っていますか?

 かっこよくておもしれー音楽をいっぱい作ってたグループです。

 

 説明するととてもめんどくさいのですが、色々あって、中心だった平沢進が現在は「核P-MODELとして活動の場にしています。平沢進さんのソロ活動での音楽は、様々な場所で熱狂的に支持されていますね。そこらへんはもう調べてください。

 

 で、P-MODELが1988年「凍結」と称して活動を停止したことがあったのですが、その後1991年「解凍」ということで再び活動を始めました。

 その解凍P-MODELの最初のアルバムP-MODELに収録されている曲の一つが、「LAB=01」です。

 

 一年位前に初めて聴いてCDを買い、しばらく聴いてからもう聴かなくなったのですが、最近また聴きたくなって聴きまくっているので、それに関する記事を書かせてください。

 

 いい曲なんですよ。いい曲。いい曲すぎてニコニコ動画とかで検索すると次々と最高な音MADが出てくるんですよ。このブログからこれ以上勧めることは控えますけど。

 

 それで、この曲の特筆すべきいいところっていうのは、イヤホンの左右で違う歌詞が聞こえてくることです。メロディーとかリズムとかは同じで、左右のボーカルの歌詞が違うんです。

 で、区切り区切りで歌詞同士が重なることがあって、それがとても気持ちいいんですよね。

 

 歌詞はこれ。

 

 LAB=0(左)

 

 ラボ コイル男が

 ラボ のヒストリー

 ラボ テリブルの果て

 ラボ

 

 ラボ コイル男が

 ラボ のミステリー

 ラボ ケーブルの果て

 ラボ

 

 磁力の父はゆーつか? ゆーつか? 非力の母はミューズか? ミューズか?

 

 イオ コイル男が

 イオ のビクトリー

 イオ ベリーグッドの

 イオ

 

 イオ コイル男が

 イオ カタストロフィー

 イオ ミゼラブルを

 イオ

 

 コイル男は コイル男は コイル男は コイル男の行方は?

 

 

 LAB=1(右)

 

 磁力の父はソレノイド

 ラボ1と1のヒステリシスに

 テリブルの果てをたずねては

 ラボの回転 尽きぬ止まず

 

 磁力の父はソレノイド

 ラボ1と1のヒステリシスに

 ケーブルの果てを見上げたら

 ラボの配線 月の彼方

 

 磁力の父はゆーつか? ゆーつか? 非力の母はミューズか? ミューズか?

 

 非力の母はパラノイド

 ラボ0と0のビクトリアで

 ベリーグーの風さそっては

 イオの回転 尽きぬ止まず

 

 非力の母はパラノイド

 ラボ0と0とのカタストロフに

 ミゼラブルを重ねては

 イオの配線 闇の彼方

 

 コイル男は コイル男は コイル男は コイル男の行方は?

 

 

 二つ合わせてLAB=01です。

 歌詞についてはもう僕は全然意味がわからないので、めちゃくちゃ爆発呪文唱えられてんな、とテキトーに解釈しています。

 

 それで、歌詞が重なるところが時々ありますよね?「ヒストリー」と「ヒステリシス」とか、「ミステリー」と「ミステリアス」とかですね。

 ここの「ヒストリぃぃぃぃぃ」と「ヒステリシィスゥ」の重なりは最高で、ものすごくテンションが上がります。

 あと、間奏のあとの「磁力の父はソレノイド」からの一連が、音程が変わってて熱いので好きです。

 

 また、今回は右バージョンだけ聴こうかな、今回は左バージョンだけ聴こうかな、というような聴き方も一応できます。両方で聴くのがやっぱり一番気持ちいいですけど、片方だけ聴くとなんか新鮮な気持ちになりますよ。

 

 まぁ、色々言っても仕方ないと思うので、是非聴いてみてください。

 逆に、この記事をここまで読んでおいて「聴かない」という選択肢は残されてませんから。

 

 

 あと、アルバム「P-MODEL」には、他にもかっこいい曲がたくさん収録されています。CD ごと買ってみてはどうでしょうか。どうせitunesストアには無いんだし。

 

 解凍P-MODELの1枚目、2枚目のアルバムがまとめて収録されていてお得なCD

 

夢に入り込む新感覚スパイ映画「インセプション」を観ました。

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 先日、Amazonのprime videoで、とても面白い映画を観ました。

 

 みなさんは、「夢」を見たことがありますか?寝るときに見る夢です。

 あの夢の世界っていうのは、心の状態がそのまま映し出されたものだったりするわけです。つまり、自分の心の中に隠し持っている秘密も、その夢の世界の奥底に眠っている、と考えてもいいのではないでしょうか。

 

 で、そこに目をつけた映画が、僕の観た映画インセプションです。

 

 夢の中にその人の秘密が隠されている、では、その夢の中に侵入して人の秘密を抜き取るスパイがいてもいいんじゃないだろうか?

 で、この映画にはそれが登場します。

 

 あらすじはこんな感じ。

 人の夢に入って秘密を抜き取る産業スパイ「抜き取り屋」をしているコブ。彼は仲間のナッシュ、アーサーと共に日本人実業家サイトーの秘密を抜き取る仕事をしていたが、コブと関係があるらしい女性モルに阻まれ、失敗してしまう。

 逃げるコブたちだったが、ナッシュが裏切ってコブとアーサーの居場所を密告したため、サイトーはコブとアーサーのいるホテルに出向き、彼らにインセプションを提案する。インセプションとは、相手の脳にアイデアを植え付け、そのアイデアを無意識に生まれたように工作することである。「抜き取り」とは違い、夢の奥まで行って自然にアイデアを植え付けなければいけないため、危険な上に困難なものであった。アーサーは「不可能だ」と言った。

 サイトーは、もし成功すれば全ての犯罪歴を抹消し、帰れなかった子供達の元へと返してやると言い、コブはそれを承諾した。

 かくして、「インセプション」の計画が幕を開ける。

 

 

 

 「インセプション」という行為について、もう少し詳しく説明します。

 この映画では、夢には3段階あるとされます。普通の夢である第一階層、夢の中の夢である第二階層、夢の中の夢の中の夢である第三階層と、進んでいくごとに警備は厳しくなり、進むのが困難になっていきます。インセプションをするには、その中を突破して夢の奥、第三階層まで行かなければいけないのです。さらに、第一階層や第二階層において、アイデアを植え付けるために布石を敷いておかなければいけないのです。

 ちなみに、コブは一度「インセプション」をしたことがあるそうです。失敗したか成功したかは語りませんが・・・。

 

 映画の構成としては、

さっきのあらすじ→メンバー集め→準備・説明→インセプション

 というふうになっています。

 インセプションを行う相手は、サイトーの商売相手モーリス・フィッシャーの息子であり後継、ロバート・フィッシャー。父親の会社を潰させるために、それに合点がいくアイデアをロバートに植え付けることが、この「インセプション」の主な目標です。

 つまり、主な舞台は夢の中。見かけは現実世界に酷似していても、現実ではありえないようなこともバンバン起きます。少しだけ言っちゃうと、重力がいろんな方向に向かったり、トリックアートみたいに階段の上と下が繋がったりします。

 面白いですよね?こんな発想のある映画が、面白くないわけないんですよ。

 

 あと、「夢」を題材にした僕の好きな映画で「パプリカ」というのがありますが、あの映画のワンシーンで「現実だと思ってたら実はまだ夢の中で、敵に不意打ちされる」みたいなのがあるんですよ。

 夢って、見てる間はそれが現実だと信じて疑いませんよね。この映画の中でもそれがきちんと考えられていて、夢の中で仕事をする「抜き取り屋」は、夢と現実の区別がつくように「トーテム」というものを持っています。「トーテムがこういう動きをしたら現実だ」というようにしているのです。

 コブのトーテムはこまのような形をしていて、回転が止まると現実、ずっと回り続けたら夢、というふうに区別しています。

 これが、この映画のストーリーの超重要アイテムとして機能するのです。

 

 詳しくは言いません。

 この映画のアクション以外で面白いと思ったところがあります。この映画、最初は主人公の全容すらも見えてこないけど、少しずつ会話や夢の中での現象などでそれが明らかになっていくんですよ。

 特に、映画の一番最初に出てくる謎の老人とコブの会話。これも、最後の最後にその意味がわかります。

 この「少しずつ見えていく感じ」が、ストーリーに意外性をもたらしていて、とてもよかったです。

 

 

 さて、夢に入り込んでアイデアを植え付ける新感覚(11年前の映画に新感覚っつってもアレだけども)のスパイ映画、インセプションでした。

 めっちゃ面白かったので、是非観て欲しいです。

 

 ちょっと待って、主演レオナルド・ディカプリオだったんだ!?

「進撃の巨人」の最終巻を読みました。

※最終巻のネタバレはありませんが、33巻までのネタバレがあります。

 

 

 諫山創先生が別冊少年マガジンで連載していた漫画進撃の巨人がちょっと前に完結しましたが、単行本勢だった僕は、6月9日に発売された最終巻の34巻を読むことで、ようやくその結末を見届けることとなったのです。

 

 ・・・フゥーーーーーーッ

 よかったです。よかった。

 

 正直、33巻を読んでから6月9日までの数ヶ月はかなりキツかったですね。

 「うおおおおおおお!クライマックスぅぅぅぅぅ!!」っていうタイミングで終わっていたので、33巻を読んでからの数日は気になりすぎて「おえ」ってなるくらいでした。

 

 そこまで気になる理由の一つというのは、この「進撃の巨人」のストーリーのあまりの「救われなさ」にあります。

 

 強く憧れていた壁の外は、自分が焦がれた「自由」とはかけ離れたものだった・・・。自分の暮らしを壊した「鎧の巨人」や「超大型巨人」の攻撃も、世界から強いられたものであり、全ては「仕方ない」ことだった・・・。自分たちの国をこれから守っていくためには、仲間だったヒストリアを犠牲にしないといけない・・・。

 そんな状況の中で、エレンはついに「壁外人類の虐殺」つまり、地表をすべて超大型巨人で踏み潰す「地ならし」を決断してしまいます。

 世界中が絶望に包まれていく中、エレンの仲間である調査兵団は、エレンを取り戻して「地ならし」を止めるために幾人もの仲間を失いながらとにかく進み続けるのです・・・。

 

 ここまで絶望的な広げ方をして、果たして彼らが報われることはあるのだろうか?とドキドキしながら読みました。この漫画は1巻からそれはもう人がどんどん死にますが、そうやって心臓を捧げてきた、全てのキャラクターたちの心臓の行く末を描いたわけですから、そういう意味でも結末を迎えたと言えるのです。

 

 

 もう一つ理由を述べるならやはり、「謎の解決」ですよね。

 この「進撃の巨人」という漫画、ほんの少しだけ見ると単純なバトルダークファンタジー漫画に見えますが、みなさん知っている通りこの漫画にはものすごい数の伏線や謎が張り巡らされています。

 そして、今回ようやく解決される、長いこと読んでいる読者(僕は一年くらい前に知ったばかり)にとっては超超超気になっていたであろう謎がたくさんありますよね。

 第1巻の第1話での「いってらっしゃい、エレン」「ミカサ、お前、髪が伸びてないか?」泣いているエレンや、たまにあるミカサの頭痛など、ずーーーっと未解決の謎があります。

 それらはついに、最終巻にて解決するのです。したのです。

 あと、個人的に「なるほどなー。」と思ったのは、始祖ユミルが王に2000年間従い続けた理由です。永遠にも等しい時間、なぜずっと自分を縛り続けて王のために身を尽くしていたのか。その理由は、よく考えてみれば確かに気になることでもありました。

 ・・・なるほどなー。

 

 

 さぁ、この進撃の巨人最終巻が書店に並んだ日からもう一週間ほど経ちましたが、まだ読んでいないという方は是非、捧げた心臓の行く末と進み続けたその行方を見届けましょう!

 

 

 

 

 あと、今年冬に出るアニメの続きも楽しみで仕方ないです。

 

月間少年いももす 第4号 21.6.3

 どうも、こんにちは。いももすの日記「月刊少年いももす」を書いているいももすです。

 5月あったことなどを書きます。

 

 すいません。更新予定日(21.5.28)を完全にオーバーしまくってしまいました。弁解の余地もありません。

 

 

 

最近あったこと

GW(ゴールデンウィーク

 5月はゴールデンウィークがありましたね。今の僕にとってはもう大昔のような感じがします。GWには「月刊少年いももす GW特別号」を出そうとしたのですが、できない理由があったのです。

 さて僕がGWに何をしたかというと・・・

 ・・・・

 ・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 GW特別号が出せなかった理由はこれです。

 

中間テスト

 ゴールデンウィークが終わったばっかだというのに中間テストがありました。良い子でお勉強する記事を書きました。

 

imomosu.hatenablog.com

 

 結果を聞くなんて野暮ですよ。わかりますよね?

 あと、歴史の方の記事も書いたんですよね。見直すのがめんどくさかったので投稿しなかったんですけど。範囲は「第一次世界大戦」から「終戦後、国際社会に復帰する日本」まででした。いや範囲広すぎだろ。

 

あこがれるよね〜!最終回

 僕がちょい前から週一で更新していた「あこがれるよね〜!」が、最終回を迎えました。あこがれるものを紹介して、時には実践してみたりするという、大変積極的なコーナーでした。最終回では、自分の理想の最終回を紹介して、実行してみました。

 

imomosu.hatenablog.com

 

 ちなみに、僕の「下書き」の欄には、書いてる途中で飽きた、もしくは「書いたけどこれは公開するかどうか迷うな」っていうような「あこがれるよね〜!」がいくつかあります。

 

昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる病

 昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる時期、あるよね〜〜〜〜!!!という記事を書きました。昔めっちゃ聴いてたボーカロイドとか、バックトゥザ・フューチャーのオープニングとかをものすごく聴きたくなることがある。という記事のはずですが、ほぼ「昔好きだったボカロ曲特集」みたいになってます。

 

imomosu.hatenablog.com

「天の弱」


www.youtube.com

 そういえば一昨日思い出しました。懐かs・・・うわぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!歌詞がなぞれるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!なんでぇぇぇぇぇぇぇぇ!!??

 いやー、覚えてるもんですね。めちゃくちゃ驚きました。

 

ドラゴンクエスト!!!!!(ドラクエ3、5ネタバレ!!!)

 なんと!!ドラゴンクエスト35周年!!!!!ドラクエ12発表!!!!!ドラクエ3リメイク発表!!!!!!おめでとう!!!!!!!!!!!!!

 僕のRPG大好きのきっかけはやっぱりドラクエなので、ドラクエ思い出のゲームです。小学2年生のときにプレイして、人生をなぞったストーリーに深く共感しました。ビアンカと行ったレヌール城、子供の頃に行った妖精の村がものすごく記憶に残ってます。音楽もいいですよね。妖精の村の曲は、青年時代もう一度聴いた時にはなぜか泣けます。ちなみに嫁は今も昔もビアンカ一択です。

 今回リメイクされるというドラクエ3」は、一年ほど前にスーファミ版を遊びました。いやー、めちゃくちゃ面白いんですよね。やっぱり。

 アリアハンを出た時の「はじまるぞ」っていうワクワク感、初めてラーミアの曲を聴いた時の感動ゾーマと戦う緊張感。どれもが全然色褪せずに面白い。まぁ、だから最後まで飽きずにやったんですけど。

 ティザームービーを見てみたらめっちゃ綺麗な感じになっててすごかったですね。


www.youtube.com

 

 で、最新作「12」

 やりたいですね〜。やりたすぎる。タイトルかっこいいし。


www.youtube.com

 でも、なんのハードで出るんでしょう。

 ・・・PS2で出てくれたりしないですかね?

 今日この瞬間と「11」が発表された瞬間ほど、己が最新ハードに金をはたいてないことを後悔したときはありません。

 

 あらゐけいいち「CITY」最高!!!!

 「日常」のアニメをちょっと前に観ました。ちょっとだけ非日常の世界の日常を描いた「日常」にどハマりした僕は、こんな作品がもっと観たいと思いました。そこで見つけたのが、日常のあらゐ先生が日常の後に描いた作品で、最近連載が完結した「CITY」です。

 CITYに住む「南雲」「にーくら」をはじめとした、様々な人たちのご縁が為す群像劇で、日常よりも伏線が大規模になっています。なので、巻の最初の方にあった出来事が最後の方のエピソードに関わってきたりします。めちゃくちゃ楽しいです。

 

 「日常」同じ世界が舞台になっているらしく、日常の超主要キャラクターが登場したりもします。あと、日常のおまけ的漫画「ヘルベチカスタンダード」の「あらまさん」も主要キャラクターとして登場します。まだ「あらま」と言っていた頃のあらまさんです。

 

 今僕は4巻まで読み進めています。群像劇という性質上、巻数を重ねるごとにどんどん面白くなっていくので、5巻がどんなふうになるか楽しみで仕方ありません。

 是非皆さんも読んでみてください。

 

ブラックラグーンをみました。

 広江礼威先生の漫画「ブラックラグーン」を原作としたアニメブラックラグーンを、アマゾンプライムで観ました。

 「ブラックラグーン」は、主人公の岡島緑郎が出張先の東南アジアで拉致され、会社に見捨てられたことをきっかけに自分を拉致した運び屋「ラグーン商会」の一員となり、背徳の町「ロアナプラ」に生きるようになるという物語の漫画・アニメです。

 日本に生きる限りはまず出会わないであろう「マフィア」という存在が常に互いを睨み合っているという状況の中で、ロアナプラに訪れるさまざまな事件を、章ごとに描いています。

 

 現地で言ったら確実に〆られるだろうな。というようなアウトな言葉が常に飛び交い、戦場では弾丸が常に飛び交い、不穏な噂もついでに飛び交い、というような「超」無法地帯のロアナプラ。そんな環境に次第に適応していく主人公「緑郎」改め「ロック」の姿も見所です。

 

 僕の好きなエピソードは「Rasta Blasta」です。

 ラグーン商会は、マニサレラ・カルテルというマフィアから「孤児」の少年を輸送するように依頼されるが、輸送中、ロックが話を聞くにつれてその少年がラブレス家という名家の一人息子、ガルシア・フェルナンド・ラブレスであることがわかる。同時に、ロアナプラにはカルテルのことを詮索する謎のメイドが現れ・・・。というストーリーの話です。

 この章に登場する「ロベルタ」というメイドが強烈でした。まぁ結局ラブレス家のメイドでガルシアを取り戻しにきたわけですが、とある経歴を持っており、ガルシアを取り戻すためには殺人さえも厭わないという、シュワルツェネッガーが演じてないターミネーターのようなキャラクターなのです。しかもその実力は作中トップクラスで、ラグーン商会の凄腕ガンマンで本作のヒロイン「レヴィ」とも互角、もしくはそれ以上に渡り合います。

 さらに、ロアナプラの中でも特に恐れられるロシアンマフィア「ホテル・モスクワ」も事態の鎮静に動き出し、強いのと強いの、さらに強いののぶつかり合いが見られます。

 

 さらに運のいいことに、このエピソードは今、公式が「20周年記念」としてYouTubeで公開しているのです!!僕も先日知ったばかりです。毎週水曜日に1話公開&1話削除するらしいので、観てみてはいかがでしょうか?そして、期間が経つと消えてしまうので、今のうちに!!!

 

 ブラックラグーン9話・10話が現在公開中のsundayGXch(追記:流石にもう終わりました)

www.youtube.com

 

 OVA(・・・ロ、ロベルタ編)まで全部観て、とても先のストーリーが気になったので、今コミックスを集めています。5巻まで読みましたが、OVAまではまだ追いついていません。今年夏新刊が出るらしいですね。それまでには追いつきたいです。

 

寄生獣

 寄生獣全巻を読みました。漫画買いすぎでしょ今月。

 「寄生獣」は、謎の生物が高校生の泉新一の右腕に寄生したことから始まる、人類と寄生生物の戦い新一の葛藤を描いた漫画です。寄生生物の仲間は日本中におり、本来は人間の頭部に寄生して乗っ取って人間に化け、その高度な学習能力で人間の言語を習得し、人間社会に潜り込んで人間を捕食するという生物でした。が、右腕に寄生した生物(本人は「ミギー」と名乗る)は、誤って右腕に寄生したことから完全に乗っ取ることはできず、新一の意識は残り、二人は共生生活を送ることになるのです。

 人間と全く違う倫理観を持ったミギーたち寄生生物に戸惑う新一。それもそのはず、寄生生物にとって人間はただの捕食対象であり、人間にとっての豚や牛などと何の違いもないのです。さらに、ある出来事をさかいに、新一は「寄生生物のような考え方をし始めている自分」に気づきます。戦いの中で新一は、読者は、「寄生生物とは何か」「人間とは何か」ということについて考えていくことになるのです。

 ヒマがある人は、是非読んでみてください。

 

四畳半神話大系というアニメを観ました。

 四畳半神話大系というアニメを観ました!!

 

imomosu.hatenablog.com

 

 以前夜は短し歩けよ乙女という映画がめっちゃ面白い!!!っていう記事を書きましたが、それと大体同じ原作・監督・スタッフで、それより前に制作されたアニメです。

 京都。下鴨幽水荘に住む大学生の「私」は、黒髪の乙女との薔薇色キャンパスライフを夢見て「あるサークル」を選びとる。

 実はこの作品は並行世界を描いていて、毎話別々のサークルを選び取って、結局「薔薇色のキャンパスライフは叶わなかった」と後悔します。

 

 例えば第一話では私は「テニスサークル キューピッド」を選び取り、一回生のころに完全に人との関係の築き方を誤り、妖怪のような顔をしていて人の不幸で飯が3倍食えそうな男「小津」と共に、人の恋路を邪魔する黒いキューピッドをすることになります。

 この「小津」が重要であり、ほとんどの話で小津の立ち回りは変わらず「私と運命のどす黒い糸で結ばれた悪友」です。

 つまり、「私」以外の周りの世界は一切変わらず、私がどのような行動をするかという話になっているので、1話から伏線が貼られまくってます。伏線は平行世界でも機能するので、我々視聴者は用意周到な伏線・伏線回収に度肝を抜くことになります。

 

 定規を使っていないような作画・テンポ良く情報が入ってくる会話やナレーションなど、「夜は短し」と同じ魅力も持っています。

 

 これも小説原作らしいので、早速ブックオフで買いました。現在第1話「四畳半恋ノ邪魔者」を読み終わりました。めっちゃ面白い。

 

 

ピュア・マイブラザー・ボウト・ザ・ハッピードール

 今日、弟(9才)が雑貨屋で「ハッピードール」という人形を買ってきました。

 

 聞いたところによると、ハッピードールというのはタイのどこかの地方に伝わるお守りのようなもので、願掛けとかをするアイテムのようです。学校の振替休日で雑貨屋に行っていた弟は、僕が学校で補集合の理解に勤しんでいる間に願掛けアイテムを買っていたのです。

 

 優しい感じの糸で表面が形作られた可愛らしい人形ですが、分類としてはブードゥー人形になるそう。藁人形とかの仲間です。が、現代では幸運を呼ぶ存在、厄災を避ける存在などとして親しまれているらしいです。どういう転じ方をしたの?

 

 どうやら色ごとに願いの種類が違うらしく、赤が出世、桃が恋愛、青が健康・・・などとあるそうですが、弟の雑貨屋では「水色」が、「願い事が叶う」というオールマイティな属性だったため弟はそれを買いました。他の色いるの?

 それぞれでデザインの感じが違ったらしく、僕が見た水色ハッピードールは、全身をマントに縫い付けられ、マントの先はギザギザになっているという、ちょっとコミカルなホラーアニメーションに登場するキャラクターみたいなデザインでした。見慣れるとかわいい。

 300円ちょいだったそうです。

 

 どうやら弟は本当に願いを叶えるつもりで購入したらしく、やけにハッピードールを大事にしながら「もし願いが叶うなら何にする」という話なんかを振ってきます。欲深いやつめ。

 さらに、ブログを出すためにパソコンの履歴を開いたら、「ハッピードール 願い叶う」「ハッピードール 本当?」「ハッピードール 願い叶え方」とまで検索していたのです。Yahoo!で。

 

 あぁ、水色のマントギザギザハッピードールよ、弟の願いをちょっとだけでも叶えてあげてほしい・・・。

 

 

どうでもいいこと

 スポンジボブというアニメがありますよね。

 深海でスポンジ(ファストフード店勤務)が、バカなヒトデやクラリネットを吹くイカ銭ゲバカニやテキサスから来たリスと共にわちゃわちゃするというアニメです。文章にするとやべぇな。

 毎週土曜日6時NHKでやっていて僕は結構好きです。で、そのスポンジボブの何年か前に観たエピソードで、ビーチでスポンジボブ(スポンジ)とパトリック(ヒトデ)が砂のお城で戦争ごっこをするというものがあります。

 

 その中でスポンジボブとパトリックが(砂の)和親条約に調印し、戦争を集結させました。しかしすぐにパトリックが(砂の)弓でスポンジボブを狙撃します。

「条約は?」と怒るスポンジボブ。しかしパトリックは

「こんな条約なんて、あっさり破られるのさ」と言って条約を破棄します。

 

 ・・・なぜか僕はこのシーンが記憶に残って、思い出すたびに愉快で仕方ないんですが。なんなんでしょうね。

 

 ・・・どうでも良い。

 

今月良かった曲

 ザ・クロマニヨンズペテン師ロック


www.youtube.com

 

 ザ・クロマニヨンズというバンドの、ちょっと前の曲ペテン師ロック

 ここで聴けるのは前奏だけですけど、ここだけでもかっこいいと思いませんか?人はハーモニカをこれほどまでに鋭く演奏できるものなんですね。ちなみに、ライブだともっとすごいんですよ。うねるようなハーモニカが聴けます。

 

 ちなみに、

 ・・・このギターのバンダナの男とボーカルの男、どこかで見たことがありませんか?

 ・・・そう、

 90年代、日本にバンドブームを巻き起こした伝説のロックバンドTHE BLUE HEARTSの、ヒロトマーシーなのです。

 彼らはブルーハーツの後ハイロウズというバンドを結成。「14才」「青春」「日曜日よりの使者などの曲が有名ですね。ハイロウズの後にザ・クロマニヨンズを結成しました。ブルーハーツの頃ほどの人気は奮いませんが(奮ってたら解説してない)、今でも最高のロック・アンド・ロールをやっています。

 その中でも僕が特に好きなのがこのペテン師ロックです。人を惹きつける力強いドラムで始まって鋭いハーモニカ、ギャンギャンギターと、かっこいいづくしですよね。

 

 彼らは今年、一大プロジェクトを開催します。

 なんと、シングル「ドライブGO!」を皮切りに6ヶ月連続でシングルを発売するのです。

 6ヶ月連続でシングルを発売したのち、その全曲を収録したアルバム「SIX KICKS ROCK &ROLL」を発売するのです!6とロックをかけているのがなんとも言えませんね。

 ・・・めっちゃ金の匂いがする・・・。

 

 さらに、彼らはレコードをメインとした活動をしているのですが、今回はシングルはレコードだけ、アルバムはCDだけ、という構成になっています。

 ・・・めっちゃ金の匂いがする・・・。

(追記:ここは嘘です!すいません!)

 

 まぁでも、結構楽しみな気持ちになっていることは確かなんですよね。

 

 さぁ、皆さん。

 シングル「ペテン師ロック」を。シングル「ドライブ GO!」を。

 そして、アルバム「SIX KICKS ROCK &ROLL」を。

 

 

5月のエピローグ

 

 さて5月も終わり、もう6月。一応夏は始まりますが、じめじめしてんね、祝日ないね。でも、実りなきゴールデンウィーク、ボロカステストなどの嫌なイベントが立て続けでしたから、ここらで一息つきたいところです。

 でも、宿題がめっちゃ出る。そう。我が校は宿題がめっちゃ出る。うぇっ。 

 やな宿題は全部ご〜み箱に捨てちゃえ〜♪

 本当にやっちまおうかな。

 

 けれど、まだあるんですよ。学校の方でやる「めっちゃクソ難難ゲボカステスト」っていうのがあるんですよ。

 来週。おえ。 

 テストで3点笑顔は満点♪

 本当にテストで3点をやる自信がある。でもその場合笑顔で満点がとれる気がしない。

 

 今月は、そういった憂鬱な現実を忘れるために、映画・漫画・アニメなどのサブカルを取り込みまくってついに異形化してしまった感じがあります。

 

 そういえば、それをまんま象徴するかのような夢を昨日見ました。

 

見た夢

 めっちゃクソ難難ゲボカステスト当日。先生に「お前全然勉強してなかったろ。何だこの成績は」と言われ、「まだテストやってないのにわかるんですか?」と戸惑うことから始まります。参考書などを使って必死で刃を付け焼いていると、残り40分でテストが始まるというときに桜高軽音部(from「けいおん!」)の面々がやってきて、「演奏しようよ〜」みたいな誘いをしてきました。

 バカの僕はそれに乗り、学校を抜け出して楽器屋に行きました。スタジオを借りようとするも高額請求(7500円)され、琴吹が「もう一越え〜」と言ったことで6000円まで下げることができたものの僕に持ち合わせがなく、仕方なく店頭を借りて演奏しました。曲目は「カレーのちライス」。僕はギター的な役割の楽器でしたが、カレーのちライスのコード進行を知らないので演奏できませんでした。

 時間がやばいので帰ることにすると、秋山澪が泣きながら「全然テスト勉強できなかった・・・」と嘆いていました。

 そして、暖房が効いていて、オレンジ色の優しい照明と所狭しと並べられた本棚が並ぶ、まるで図書館のような試験会場に戻り、200点満点70分のテストを開始しました。

 

 

 書き起こしていて、これはもはや芸術ですらあると思いました。本当に、どこにも、脚色はナシです。でも、あちこちがメタファーだらけでしょ?

 

 「テストやってないのに成績の悪さがわかる」のは「テストに対する自信のなさ」の象徴ですよね。

 「刃を付け焼く」のは、普段そうしてるから。

 「桜高軽音部(from「けいおん!」)」は、娯楽のメタファーで、「演奏に誘われる」のは「誘惑」のメタファー。「それに乗る」のは「現実逃避」のメタファー

 演奏に関するいろいろな失敗(持ち合わせがない、コード進行がわからない)は、娯楽に対する後ろめたさや、娯楽を精一杯楽しめないということの暗示かな?

 あと、ここで琴吹に値段交渉させるの、小賢しいですね。

 僕は作中では秋山澪に共感している(けっこうの人がそうな気がする)ので、自分の内なる感情が澪となって「全然勉強できなかった・・・」と泣いていたのかもしれません。

 試験会場がリラックスできる環境になっているのは、「儚い希望」ですね。「大したことなく終わればいいのに」という「儚い希望」を示していると思われます。

 

 すげぇ、本当に夢っていろいろ反映してるんですね!「夢探偵パプリカ」をやってる気分になりました。

 

 あと、その日僕が見たもう一つの夢を紹介して終わろうと思います。

 

 寺田心くんと和気藹々と話し合っていると、平行宇宙の寺田心くんがぞくぞくと三輪車を漕いで集まってくる夢を見ました。

 

 ・・・なんのメタファーなんだ・・・?

にちようび

 テレテテー テレテテー テレテテー テレテテー♪

 テレーテテーレ テテテ レテーレ テテテー♪

 テレーテテーレ テテテ レテーレ テテテー♪

 テレーレ テテテー♪

 


www.youtube.com

 

 柄にもなく♪を使ってしまったのは、僕に にちようび が訪れたからです。

 テストが終わり、もう休み。本当の休み。過去完了進行形の文法を覚えるための日曜日は、休日ではありません。

 そう、にちようび とは!

 8時半くらいに起きて、ぼんやり食パンを食べて、ちょっと漫画などを読んだあとに風呂に入り、だるっだるの長袖服を着て、歯を磨き、そして弟としょうもない動画を観て笑う、そういうものなのです!!

 うどんにちくわ天を二つつけて胃もたれする、そんなにちようびなのです!!

 

 monday 詰まった勉強に

 イライラしている tuesday

 wednesday のんびりしたいけど

 まだまだ遠いわ にちようび

 界門綱目科属種〜

 界門綱目科属種〜

 ダーリン 漫画を買ってきて 二人で読みましょ 寄生獣

 月が昇るまで

 

 

 テストのことについてはもう、何も聞かないでくださいね。

 ただ、そこに、テストが、あった。

 ただ、それだけの、ことですから。

 

 

 thursday 飛んで行きたいけど

 椅子に縛りつけ friday

 saturday 見直し終わったら

 明日は読めるね 寄生獣

 ひょっとしてお前鉄で〜

 できているんじゃないのか〜

 ダーリン 漫画を買ってきて 二人で読みましょ 寄生獣

 月が昇るまで

 

 

 テスト後に聞くジッタリンジンは最高でした。みなさんも是非試してみてください。

 

 また、寄生獣はテスト後に読むものではありません。みなさん気をつけてください。

 

ちゅ、ちゅ、ちゅ、中間テスト勉強 ♯理科(遺伝)

<西暦2021年5月17日 追記>

 用語を追加しました。割り込みで極端に読みにくいところがそこだと思います。

<5月19日、テスト前日>

  「検定交雑」について追加しました。

 

 

 土曜日の朝ほど好きな時間帯はありません。

 

 休日の1日目、外で鳴る草刈り機の音を聴きながら朝ごはんを食べたりしていると、全てがうまくいくような気がしてくるものですね。

 

 はい。

 

 中間テストォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!

 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

 

 中間テストが、あと一週間ほどで始まります。こんにちは。いももすです。皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウィーク ロス(goldenweek loss?)も冷めやらぬこの時期に、休日まで使って中間のテスト勉強をさせられる学生の気持ちを考えれば、いてもたってもいられないと思いませんか!?

 勉強はめんどくさいですよね。なんでこの社会が、因数分解の公式の暗記の有無で人の優劣が決まるようになっているのか、どこかの誰かそれ的な責任者を小一年問いただしたい気分ですが、そんな気分で社会は変えられないので、ただ頑張って勉強して、成績不振という自分の現実を変えていくしかありません。

 

 

 という訳で勉強していきます。勉強したことをブログにまとめていきます。テスト期間でもブログが書けるし、勉強もできる。我ながら名案。

 

 

 今回は理科の遺伝です。

 

 

 さて、前の学年で習ったこととしては、

 動物の有性生殖では、雄では精子、雌では卵という生殖細胞が作られ、それが「雄と雌が『かかわる』」ことでそれぞれの核同士が合体すると、いうことでした。それが「受精」ですね。受精した卵が「受精卵」、数を増やして胚になります。

 『かかわる』という言葉の濁し方がいいですね。

 

 

 で、まぁ、植物の成長点とかの話があって。成長点ではとくに細胞分裂がさかんに行われています。細胞分裂っていうのは、細胞が別れたあとまた大きくなって細胞を増やしていく方法です。そうやって成長するんだそうです。

f:id:imomosu:20210515223743p:plain

 多細胞生物である動物も、細胞分裂で成長します。

 で、そういう時に分裂していくのは「体細胞」というやつで、多細胞生物には生殖細胞と体細胞のふたつの種類の細胞があるらしいです。体細胞が細胞分裂するときには、体細胞分裂と呼びます。

 

 細胞の中には「染色体」という細い糸みたいなものがあって、染色体の中にはその生物に関するさまざまな情報が秘められています。雄と雌で共通の染色体を「常染色体」といい、雄と雌で組み合わせの違う染色体を「性染色体」といいます。親と子の染色体の数は同じになるようになっています。

 

 生殖細胞の成長の仕方ももちろん、細胞分裂です。ですがこれだと染色体は倍、倍、倍と分裂して、親と子の染色体の数は変わってしまいますよね。なので、生殖細胞細胞分裂減数分裂という分裂の仕方をします。染色体の数をもとの半分にすることで、染色体の数が親と子で同じになるようにしているのです。

f:id:imomosu:20210515225623p:plain

 

 

 はい。ここまでが序章です。

 ここから、僕の個人的に超超超苦手な「数学みたいな理科」になります。もっと目に見えるものを魅せてよ!!リトマス紙染めようぜ!ジャガイモ切ったやつにヨウ素液つけようぜ!青いなぁ!!なぁ!?

 

 願い虚しく、僕は、顕性形質とか潜性形質とかをマスターしてテストに馳せ参じなくてはいけません。メンデル助けてくれよ。

 

 雄と雌が『かかわって』子が生まれますね。

 染色体の中にある「遺伝子」をもとに、親の特徴、「形質」が子に受け継がれる。それが「遺伝」です。そして、遺伝する形質を「遺伝形質」と言います。ハリーポッターは、顔つきはジェームズだけど目はリリーのものなんですよね。あれが遺伝です。

 あと、遺伝子の本体はDNAデオキシリボ核酸)という物質だそうです。

 

 ちなみに、有性生殖じゃないほうの「無性生殖」というやつは、クローンみたいな奴がいっぱい生まれます。つまり、遺伝子が全く同じ、形質も全く同じな奴がいっぱい増え続ける、ので、一個天敵の病気とかが現れたら全部対抗できずに死ぬんだそうです。みんな同じだから。

 

 さて、1822〜1884年の間この世界にいたメンデルという人は、ただの神父だったにもかかわらず教会の庭にエンドウを大量に植え、種の形などをもとに遺伝の仕組みを解明したらしいです。8年もかかったそうです。凄。

 8年も頑張って大発見をしたのに、成果が認められたのはメンデルが死んでから16年後。遺伝学というすごい学問の基礎を打ち立てたのです。

 評価されるのおっそ。可哀想。昔、こういうの多く無いですか!?今もそうかもしれないですけどね。もしかしたら。

 

 で、メンデルが発見したことを説明していきます。

 

 同じ形質の個体をかけ合わせたとき、どれだけ世代を重ねても親と同じ形質の子供ができる場合、それを純系と言うそうです。うーん?うん。う??

 とりあえず、実験の上で「前提の形質」として頭に置いておけばいいと思います。

 

 例えば、メンデルの育てたエンドウでは、種子に丸としわの二つの形質があり、子にはどちらか一つしか受け継がれません。このように、「どちらかしか受け継がれない」形質を、「対立形質」といいます。そして、この場合の丸の遺伝子としわの遺伝子を、対立形質の遺伝子で「対立遺伝子」といいます。

 で、メンデルは、丸の純系のエンドウとしわの純系のエンドウをかけ合わせました。

 丸としわ、どちらかしか受け継がれませんが、結果、子のエンドウは、すべて丸い種子になったそうです。

f:id:imomosu:20210516173418p:plain

 このように、対立形質の純系同士をかけ合わせた時に、子に現れる方の形質(ここでは丸)を「顕性形質」、現れない方(しわ)を「潜性形質」というのです。変換がクソめんどくさいです。

 そして、その「子であるエンドウ」同士をかけ合わせたらどうでしょう。どのような形質の孫エンドウができるでしょう。メンデルはそれも実験しました。結果、丸(顕性)が5474個しわ(潜性)が1850個できたそうです。全部一つ一つ確認したそうです。ヤバ。凄。認めてやれよ成果をさぁ!

 5474と1850個、比にすると大体3:1ですね。それが規則です。

f:id:imomosu:20210516173718p:plain

 (イメージです)

 結果としてはこうです。

 顕性形質の純系の親と潜性形質の純系の親をかけ合わせた子は、全て顕性形質を受け継ぐが、子同士をかけ合わせると顕性と潜性で3:1になる。

 

 ここまでやっただけでもすごいんですが、メンデルは、この結果を説明するために「生物の体には、その生物の形質などの情報が入っているモノがある」と仮定しました。そう、さっき説明した、遺伝子です。メンデルは、あのど根性みたいな実験のあとに、遺伝子の存在にさえも気づいてしまったのです。

 

 

 遺伝子という仕組みを使うと、純系同士の子が全て丸になったことも、その後のかけ合わせによる孫が、3:1になったことも説明できます。

 

 遺伝子の構成を記号で表したものを「遺伝子型」といいますが、これを使うととても整理しやすくなるので、使っていきたいと思います。

 エンドウにおいて、丸の形質が入っている遺伝子をA、しわの形質が入っている遺伝子をaとすると、丸の純系の遺伝子はAAになりますね。しわの純系aaです。このような、同じ遺伝子の組み合わせ(AAやaa)である個体を「ホモ接合体」といいます。これらが減数分裂をすると、AAはAとAに別れ、aaはaとaに別れます。で、別々の生殖細胞に入って受精します。この、別々の生殖細胞に入ることを「分離の法則」というそうです。

 そして、子の受精卵は全てAaになります。

 顕性(A)と潜性(a)が並んだ場合、顕性(A)の方が現れるので、子は全て顕性である丸(A)になります。

 ちなみに、Aaのように、異なる遺伝子の組み合わせである個体のことを、ヘテロ接合体」といいます。異なる、とか、別の、という意味のギリシャ語から来ているそうです。また、ホモという言葉も、同じ、とか、よく似た、という意味のギリシャ語なんだそうです。

f:id:imomosu:20210516212710p:plain

 

 で、そのAaである子同士をかけ合わせると、また減数分裂して別れて、別々の生殖細胞で受精して対になります。その結果、孫の遺伝子はAA、Aa、Aa、aaの四つになります。どちらも潜性の場合は潜性形質が現れるので、丸、丸、丸、しわになり、その比は3:1です。

 また、このように、遺伝子型をもとに現れる形質(AA=丸など)のことを、「表現型」といいます。

f:id:imomosu:20210516213501p:plain

f:id:imomosu:20210516213932p:plain

 (数合わせのために、一つの遺伝子を2回使っています。)

 

 すごいですよね。「形質などの情報が入った何か(遺伝子)」を仮定した途端、このように謎が次々と解けていきました。メンデルも世界もすげーですね。

 

 で、今の要領でやってみると、血液型とか酒の強さとかの遺伝も全部わかるんだそうです。授業で先生が証明してくれたんですけど、面白かったです。

 血液型などでは、一組の対立形質(母と父の分)に対して、3つ以上の遺伝子(A、B、O、AB)が対立関係にあります。このようなことを「複対立遺伝子」といいます。

 

 

追加コンテンツ<検定交雑>

 もし丸(A)の種子のエンドウが出たとして、それが「AA」であるか「Aa」であるかは分かりませんよね。それを調べるための掛け合わせを、「検定交雑」といいます。ここで具体的に何をするかというと、ここではaaのエンドウをかけます。

 もしAAなら、このようにどちらも丸(Aa)になり、

f:id:imomosu:20210519200141p:plain

 もしAaなら、丸(Aa)としわ(aa)が同じ数できます。

f:id:imomosu:20210519200330p:plain

 なるほどなー。 

 

 

 以上が、今まで習ったことの基礎知識です。テスト、がんばるぞっ!

 はぁぁぁ

昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる病

 でーでけでーでけでーでけでーでけ!

 

 ぎゃぎゃぎゃぎゃっぎゃ、ぎゃっぎゃっぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ

 ぎゃぎゃぎゃぎゃっぎゃ、ぎゃっぎゃっぎゃぁ!

 

 ぎゃぎゃぎゃぎゃっぎゃ、ぎゃっぎゃっぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ

 ぎゃぎゃぎゃぎゃっぎゃ、ぎゃっぎゃっぎゃぁ!!

 

 ねぇせぇーんせぇ、わたし真面目だけがと、り、え

 17回目の夏にぃ、はじめて恋をした

 ねぇせぇーんせぇ、その低い声が、だいす、き、で

 こっそり撮りためてたの M P 3

 

 

 

 せかぁぁぁぁいでぇえ、いちぃばん おーひーめーさーまー

 そぉーいーう あーつーかーいー

 ここぉーろぉーえぇーてぇぇぇぇぇーーーーーーー

 よね!

 

 デデデッデーン! デーデデッ デーンデーン!

 デデデッデーン! デーデデッ デデーン!

 デデデッデーン! デーデデッ デーンデーン!

 デーーーーーーーーーデーーーーーーーデーーーーーー

 

 

 僕は今中学3年生です。小学校3〜5年あたりにはザ・インターネッツボーカロイドをたくさん聴いていましたが、今はインターネット発祥の音楽を聴くことは無くなりました。

 

 ですが最近、またボーカロイド曲を聴きたくなることが多くなりました。

 一番最初の2曲、「チェチェ・チェックワンツー!」「ワールドイズマイン」

 


www.youtube.com

 

 

ニコニコ動画のコメントは、吹き出しマークを押して表示したりしなかったりしてください。僕は非表示にしました。)

 

・・・を初めとして、他にも「ロストワンの号哭」とか「東京テディベア」とかも聴いちゃって、今聴くと普通に全部嫌になるのでバックしました。載せておきますね。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 一番最初に聴いて一番最初にハマったのは「脳漿炸裂ガール」だったりします。この曲の小学生へのフックすごくないですか?


www.youtube.com

 

 youtubeの方のコメント欄は、見たり見なかったりしてください。僕は、ちょっと見た後もう見ませんでした。

 

 

 聴きたくなるのはボーカロイド曲だけではありません。バック・トゥ・ザ・フューチャーのオープニングで流れた、「power of love」をめっちゃ聴きたくなったりもします。

 

パワー・オブ・ラヴ

パワー・オブ・ラヴ

  • ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 バック・トゥ・ザ・フューチャーは小学校入る前後くらいに観てめっちゃハマって、2015年には記念のカフェメニューも頼んだりするほど大好きでした。いや今も大好きですけど。ユニバでバックトゥのアトラクションを潰してミニオンができたことに、未だに不満を持っていたりします。

 

 

 つまり、僕は「昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる病」なのです。昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる症状のでる、昔聴いてた曲をめっちゃ聴きたくなる病です。発作が起きると、「歌いたいよぉぉぉ!!!」と初音ミクの消失の真似をします。

 

 皆さんもそういうことはありませんか?いや、絶対ある

 

 昔を美化しすぎる人と「今も聴いてるやつおる?」って人はあんまり好かれないので、この記事を参考にして気をつけてください。どう参考にすればいいかは、自分で考えてください。

 

 僕も、昔に呑まれすぎないように気をつけます。

 いももすでした。

 

チェチェ・チェック・ワンツー!

チェチェ・チェック・ワンツー!

  • 和田たけあき(くらげP)
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

ロストワンの号哭

ロストワンの号哭

  • Neru
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

東京テディベア (feat. 鏡音リン)

東京テディベア (feat. 鏡音リン)

  • Neru
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

 

脳漿炸裂ガール

脳漿炸裂ガール

  • れるりり
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes