いももすのブログ

高校三年生が日記を書きながら書くブログ。

あこがれるよね〜!♯12 最終回

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 1日遅れました。すいません。

 

 あこがれるものを紹介する「あこがれるよね〜!」第12回、今回で終わりです。

 

 第一回「アメリカンジョーク」

 

imomosu.hatenablog.com

 

 第12回、「最終回」

 

 皆さん、最終回になったことはありますか?ある方はコメントしてから、成仏してください。

 

 皆さんの人生が最終回になることは稀なことでしょうが、皆さんの属したものが最終回になることはあるかもしれませんね。学校の卒業式とかは、いわば学校生活の最終回ですもんね。5月だから季節感全然無いな。うーん、最近だとゴールデンウィークの最終回がありましたね。うっすいな。

 

 なんで最終回にあこがれるかというと、まぁ、今回が「あこがれるよね〜!」の最終回なのでというのもありますが、大きな理由は、僕がある二つの「最終回」を観たからです。

 

 皆さん、「シンエヴァンゲリオン劇場版」を観ましたか?

 

 25年間ファンが待ち続けた、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの完結作。大ヒットしたTV版(これの最終回は物議を醸した)の後、新劇場版というのがありまして、1作目と2作目は大体TV版の流れに沿っていましたが、3作目から流れは一変して、一体どこに着地するのかと不安と期待の入り混じった気持ちで劇場に足を運んだ方が多かったのではないでしょうか。

 そして、多くの方は満足した気持ちで劇場を出たのでは。

 

 僕は感激しました。ストーリーと映像の良さと、うまく「TV版も含めた」最終回にしてくれた制作側の方達の努力に。

 

 宇多田ヒカルの主題歌「one last kiss」も最高でしたしね。

 

One Last Kiss

One Last Kiss

  • provided courtesy of iTunes

 

 それともう一つ、20世紀少年の漫画の最終回を読みました。

 簡単に説明します。主人公のケンヂたちは、子供の頃「よげんの書」というのを原っぱの秘密基地で書いていました。その内容というのは、20世紀の終わりに悪の組織が世界征服を企てるという、他愛もない空想話でした。で、20世紀の終わり。ケンヂたちは大人になったのですが、そのよげんの書通りの事件が世界中で発生していく、という話です。

 映画版はもう観ていたので(映画の方も面白かった)流れは知っていたんですが、結構映画の先があったので驚きました。

 いろいろと不完全燃焼の部分もありましたけど、綺麗にはくくれていて、心に残るものでした。で、最終的に第一話につながっていくというのもいいですね。

 

20センチュリー・ボーイ

20センチュリー・ボーイ

  • Mickey Finn's T.Rex
  • ロック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 ですから、この二つの「最終回」をみた時、僕の中の最終回の理想が「シンエヴァンゲリオン20世紀少年という形に収束していきました。僕の最終回の理想形はこの二つだな、と思った訳です。

 

 

 あこがれるよね〜!♯最終回

 

キャッチコピーは、「さようなら、すべての憧れたモノ。」です。

 

 あこがれるものを今まで数々と世に公開し、時には痴態すら晒してきたいももす。今、その念願は叶おうとしていた。

 

「ようやくできるな、『アメリカンジョーク』・・・」

 

 第一回で「アメリカンジョーク」を披露しようとしたいももす。しかし願い虚しくアメリカンジョークは思い浮かばず。第一回のスタートダッシュは失敗し、今に至るのだ。

 いももすはいまだにそれを引きずっていた。

 

アメリカンジョーク・・・アメリカンジョーク!アメリカンジョーク!!アメリカンジョーク!!!どこにいるんだ!!!・・・違う、ここにいるのはお嬢様か・・・」

 

 そう、これまでの11回は、全てアメリカンジョークを成功させるまでの「外堀を埋める」作業でしかなかったのだ。

 今、外堀を完全に埋め切ったいももすは解き放つ。自らの身に長き間宿したアメリカンジョークを・・・。

 

「こないだ、うちのお袋が俺にこう言ったんだ。『ゲームばかりしてないでテスト勉強をしなさい』ってな。」

「だからこう言ってやったのさ。」

 

「俺が因ガーたらガークリアガーガガガーってなガーガガーガー

 


www.youtube.com

 

 

 よぉ、お前さ・・・・。いももすだろ。

 

 行こう!

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終劇

 

 ありがとうございました。 

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、牛肉、進路

 7時限目はロングホームルーム。1時間使って、先生方から進路のお話をしていただきました。各先生がそれぞれのクラスの教室を回って、担当教科の勉強法、または全般の意識の持ちよう、または入試改革について話すというものです。

 

 数学のX先生には、数学には「使った公式を応用する思考力」が必要であるというお話をしていただき、国語のJ先生には、国語を学ぶ上で読解力を伸ばすのに必要なことについてのお話をしていただき、英語のABC先生の話は普通に忘れました。

 

 3人の先生の話が終わったところで、2分ほど遅れて、話の長い社会の先生が教室にやってきて話をはじめました。

 

「先生は、入試改革についての話を、例え話でしていきたいと思います。」

 

 そういって先生が話しはじめたのは、料理の話でした。ちなみに、下記の文章はあくまで記憶の要約であり、実際には下記の文章の5倍くらいの(薄めた)話をしています。

 

「ここに、じゃがいもと、たまねぎと、にんじんと、牛肉があったとします。それが『実力や知識』です。以前までの入試ならば、『カレーをつくりなさい』という問題で、そのカレーを作る技能や作り方の知識などがあればよかったんですね。ですが、これからは『カレーではない新しい料理を作りなさい』となります。じゃがいもと、たまねぎと、にんじんと、それから牛肉で、今までに無い料理を作らないといけないんですね。つまり・・・」

 

 僕の「話聞く脳」はそこで完全に機能を停止し、「じゃがいもと、たまねぎと、にんじんと、牛肉で作れる全く新しい料理を考える脳」が、生まれて初めて活動を開始しました。

 

 

 僕は入試会場にいました。

 試験用紙が置かれるはずの机には、じゃがいもと、たまねぎと、にんじんと、それから牛肉と、不自由のない調理器具が置いてあり、「カレーでもシチューでも肉じゃがでも無い、全く新しい料理を考え、調理せよ。」と油性マジックで書かれた紙が無造作に貼り付けられていました。

 

「えー、受験番号710番のあなた、作ったもの・・・これはなんですか。」

 机の上にあるのは、玉ねぎの皮を上から被せたにんじんとじゃがいも、皮を剥がされた玉ねぎ、なんの調理も施されていない牛肉。僕は答えました。

「これは、人間です。」

「えー、詳しく説明してください。」

「よく見てください。このにんじん、じゃがいも。人間の頭に見えませんか?」

 よく見たら、そう見える。玉ねぎの皮がちょうど髪のようになっているのです。

「・・・なるほど、ではどういうことですか?」

「このにんじんは、痩せた人間。じゃがいもは太った人間。そして玉ねぎは禿げた人間。みんなそれぞれに特徴、一見弱味と思われる特徴を持っていますが・・・」

 ここで一つずつを口にしていく。引き続き僕の話。

「ほら、全部美味しいんです。みんな弱さや短所を持っているようでも、結局美味しいんです。これが僕の思う人間です。」

「素晴らしいですね。ちなみに牛肉は?」

「肉塊であるという、人間の本質です。」

「合格ッ!!」

 

 

 チャイムが鳴りました。が、先生の話はまだ続いていました。いつものことです。大体、チャイムから1,2分後に授業は終わるのです。そして先生の授業が終わった後には、誰もがあくびをする。授業がわかりにくいわけでは無いけど、声に、オルゴールみたいな「眠たくなる周波数」があるんでしょうね。

 

 さっきので通ったらいいのに。

 

 どうも、こんにちは。いももすでした。

ぼーーーーーっ

今週のお題「おうち時間2021」

 

 ぼーーーーーーーーーーっ・・・・・

 

 どうも、こんにちは。いももすです・・・。

 

 外は晴れで、暖かい部屋の中です。

 暖かいと、なんかぼーーーっとしてしまいますね。

 

 ぼーーーっとしながら、僕は世界平和の実現について考えていました。嘘です。ゴジラになったらどういう風に街を破壊していくか考えていました。

 結論としては、スキップしながら駅方面に向かう(途中で学校の校舎も潰していく)、ということでした。

 

 ・・・・・

 

 宿題。

 

 ・・・・・

 

 めんどくせー、宿題やるくらいならぼーっとしてた方が良いわ。

 

 ・・・・・・・

 

 なんか、テキトーに音楽をかけて踊りたくなったので、あさって出てきたCDをいくつかかけて踊りました。さぁ、当てられるかな?当ててみてください。

 

<一曲目>

 しろっちゅん イェーイェーイェー!

 しろっちゅん イェーイェーイェー!

 しろっちゅん イェーイェーイェーイェーーーーー!

 

<二曲目>

 ユ ノ ウィ ディーラァァァァ!!

 ディーラァーナァァァァァイ

 

<三曲目>

 ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ ベベイベ ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ ベイベ

 

 わかりましたか?以上です。

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・桜食べたいなぁ・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・桜ってめっちゃ「春」の味しそうですよね。

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・そういえば、友達から勧められていたアニメ、観なきゃなぁ。

 

 ・・・・・・・・観るかぁ

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・五つ子か・・・・

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・胸でか

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・へぇ・・・

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・鼻・・・水・・・・?

 

 ・・・・・・・・

 

 ・・・・・・・・

 

 

 ・・・そういえば、せっかくの5連休だし、なんか記事書こうかなぁ・・・

 

 今週のお題とかで書いてみようかな。

 

 ・・・・・なんだっけ、今週のお題

 

 「おうち時間、何してる?」

 

  なるほど。

 

 

 

 <解答編>

シー・ラヴズ・ユー

シー・ラヴズ・ユー

  • provided courtesy of iTunes

 

 2

Thriller

Thriller

  • provided courtesy of iTunes

 

3(出題箇所は入ってません)

Mass Destruction

Mass Destruction

  • provided courtesy of iTunes

(出題箇所入ってるやつ)


www.youtube.com

筋肉痛部族

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 先日、学校で体力測定がありました。

 

 僕は、割とこういうのには自分が思っているより熱心になっちゃうタイプで、握力とか立ち幅跳びで何回も何回も測りなおしたり、反復横飛びとか上体起こしで超汗だくになったり、シャトルランで自分の限界値をたたき出すために粘ったり、あと、まぁ、長座体前屈は1回であきらめたり。

 

 まぁどれだけ熱心にやろうが、所詮インターネット野郎がちょっと頑張っただけのこと。点数はまぁ、平均値くらいでした。でも点数はここでは関係なくて、僕が、インターネット野郎が、体を酷使してしまったこと。

 同じインターネット野郎の方ならわかりますよね。

 

 どうも、こんにちは。筋肉痛で満身創痍、いももすです。

 

 痛い痛い。腹筋が、腹筋が。ふくらはぎが、ふくらはぎが。

 

 もう、最悪です。普段から運動をしなかったらこんなしっぺ返しを食らうのか、と、身をもって実感しました。

 しゃがんだら痛い。ちょっと体を曲げたら痛い。しかも数日続きで痛い。どれだけ体ができていないのか。本当に中学三年生男子の体か。そういえば、数か月前に、弟とちょっと鬼ごっこしただけでめっちゃ息切れをした記憶があります。弟は当時小学3年生。当時中学2年生の僕には、チョイっとやっつけられないといけない相手じゃないのか。それほどまでか。

 

 で、皆さん、階段、ありますよね。短距離でy軸を移動することができる、便利な空間です。

 あれを登り降りする時がきついです。ふくらはぎが普段の歩行以上に伸縮するから、筋肉痛が筋肉痛するんですね。最悪。

 一段降りるたびにですね、足に「激痛じゃないけどそこそこのストレスだぞぉ~」ってくらいの痛みが走って、思わず体が反応して、手が挙がっちゃうんですね。一段降りると腕が挙がる。もう一段降りると、また腕が挙がる。

 

 足を降ろす、腕が挙がる。足を降ろす、腕が挙がる。

 

 その様子、さながら部族の舞踊

 

 気づけば聴こえる打楽器の音

 場は密林。村の中心にそびえ立つ、神々しき像

 今宵、われらは唯一神シャトルラーンのお力による狩猟の成功を祈り、祭りを行う。踊れや歌え。神のおわせられる場であるカン・タイークに己が筋肉をも捧げ、歓喜せよ。

 

「うっほうっほ うっほっほ うっほ うっほ うっほっほ」

 

 ドドスコ ドドスコ ドドスコ ドドスコ・・・・・

 ドドンゴ ドドンゴ ドドンゴ ドドンゴ・・・・・

 

「うっほほ うっほい うっほっほ うほっほうっほ うっほっほ」

 

 ドドン ドドドン ドドン ドドドン・・・

 ドコドコドコドコドコドコドコドコ・・・

 

「うっほぉ うっほぉ うっほぉほ うほほほ うほおほほ うほほほ うっほほほ」

 

 ドオドコ ドオドコ ドオドコ ドオドコ・・・・・

 

 

 痛いです。

あこがれるよね〜!♯11 崩壊した世界を放浪する男

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 あこがれるものを紹介する、「あこがれるよね〜!」第11回。

 

 第一回「アメリカンジョーク」

imomosu.hatenablog.com

 

 毎週土曜日午後10時更新、全12回を予定しています。

 いやー、次回で終わりですね。

 

 第11回は「崩壊した世界を放浪する男」です。

 

 

 皆さんは、放浪したことがありますか?

 

 現代日本「放浪」することはとても難しいように感じます。一旦日本が崩壊してくれないといけませんね。

 漫画とかでありませんか?崩壊した日本を、訳あって放浪し続ける男。

 

 ・・・よく考えてみたら全然例が思い浮かびませんね。どこから僕はその着想を得たのか・・・。ちょっと考えてみます。

 

 〜5分後〜

 はい、例を二つ思い出しました。

 AKIRA」の大佐と、20世紀少年」のケンヂですね。

 

 どちらも、自分に苦悩し、目的を持って放浪しています。

 

 ・・・めっちゃかっこよくないですか?

 人間として「悟った」感と、崩壊した世界で唯一流れから逸脱してる感がなんとも・・・。

 

 僕も男として、やっぱり、崩壊した世界で放浪してみたいものです。世界が崩壊した時に備えて、イメージトレーニンをここでしておきましょう。

 

 

 

ハカマダ(ミジマ帝国 治安管理部 最高管理官・治安執行官)

 「この男は我らミジマ帝国に反き、食料の配給に抗議を唱えたものである!」

 

 「今日の昼食がコオロギ3匹だけなんて、あんまりだ!」

 

ザクッ

 

 「ぎゃあああああ!!手があああああ!!!」

 

ハカマダ

 「見よ!これが、我ら帝国王政に逆らった者の流す、不浄の血である!!!!」

 

 民衆から悲鳴と狂喜の音。

 

 「たっ、たすけてくれええええ!!!誰かあああああ!!!!!」

 

ハカマダ

 「もう遅いわ!」

 

ドンッ!

 

 ・・・・・流れた血は、ハカマダのものであった。

 

ハカマダ

 「・・・き、貴様は・・・」

 

ショットガンを抱えたいももす

 「・・・」

 

ハカマダ

 「・・・帝国に反いた第一級犯罪者が・・・未だ生きていただと・・・ぐはっ」

 

 「・・・あ、あなたが、いももす・・・」

 

いももす(ミジマ帝国 元 治安維持部 最高管理官・治安維持隊 隊長)

 「自由になりたいやつは、ついてこい。」

 

 

 ・・・くぅ〜〜〜〜っ、これですね。これで、いつどんなタイミングで世界が滅亡しても、かっこよく放浪できますね。ストーリーは想像で補ってください。なんとなくわかりますでしょ?

 

 個人的に思う「崩壊した世界を放浪する男」の欲しい要素

 

1.組織に属していない

2.満を辞して登場する

3.もとは何か重要な役職についていたであろうことが予測できる

 

を全部ぶち込みました。

 

 こんな漫画読んだことないですけど、なぜか「あるある〜」って思っちゃいますよね。なんでなんだろう。どっかでこれと同じような漫画を見たことがあるよ〜って方がいたら、教えてください。

 

 では、また来週、最後の「あこがれるよね〜!」でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北斗の拳 1巻

北斗の拳 1巻

 

 マジで完全に忘れてた。なんで?

月刊少年いももす 第3号 21.4.28

 どうも、こんにちは。いももすです。はるはる春、みなさまいかがお過ごしでしょーか!

 

 日記「月刊少年いももす」第3号です。

 

 毎月28日更新、に決まりました。よろしくお願いします。

 

 

 

 

最近あったこと

腰打った

 腰を打ちました。

 朝のことでした。ふとトイレ掃除をしようと思って、洗剤を取ろうとトイレでしゃがんだら、便座の先端に腰を思い切りぶつけて、その時からずーーーーっと、しゃがんだり立ったりするたびに痛いです。その日は「骨にヒビが入ったんじゃねぇか」と思うくらい痛くて病院に行ったんですが、レントゲンとってもなんともなかったし、日が経つごとにですが少しずつ痛みも引いていっているので、大丈夫です。

 てか、骨にヒビが入ったこともないので「骨にヒビが入ったのではないか」という例えの説得力は0です。

 

夜は短し歩けよ乙女」という映画を観ました。

 「夜は短し歩けよ歩けよ乙女」という、めっちゃテンポが良くてめっちゃ面白い映画を観ました〜!さいこ〜!!

 ・・・という記事を昨日書きました。

 

imomosu.hatenablog.com

 

 すごい面白い映画だったので皆さん観てみてください!

 

新学年、新学習、理解不能

 皆さん!4月になると、学生は新しい学年になりますよね!そうしたら、新しい勉強もしなければいけません。当たり前ですよね、それが日本の教育制度ですから。

 ・・・で、全然意味わかんない。ベンキョーがイミわかんないんだよぉ!!

 説明すると、僕の学校は中学と高校が合体しています。そして、普通の学校よりも早く勉強が進みます。つまり、中学3年生なのになぜか高校一年生の勉強をしないといけない、ということです、よ!!クソが!!

 漢文入って、超昔のジジイの戯言(孔子の「論語」)を訳さんといけんとなるし、各教科がバラバラになってよくわからんことになるし・・・。それらの嫌なのが、急にそうなったこと。春に「うらぁーうだぁー」って休んで、新学期学校行ってみると急にそういう教科が増えてるから、そんなもん困惑するに決まってる、じゃないですか?

 単純に学習の難しさで言うと、特に数学がわからない。本当にわからない。2次式の因数分解はなんとか2年で頭にぶち込んだんですけど、こないだ「3次式の因数分解が出てきて、もう、もう、もう・・・。

 オエエエエエエエエエ!!!!!

 

 ・・・えー、皆さんも、・・・どう締めくくればいいんだ、この文章を。

 

GWに入、り、ま、す、ね

 みなさん、4月28日にこの記事を投稿すると、木曜日は「昭和の日」による祝日でおやすみです!そこから連続で金、土、日・・・と言ってほしいところですが、金曜日は普通になんもない日なので、木休んで、金行って、そっから5連休〜〜〜!!です。はい。そうですね。「ゴールデンウィーク」です。

 なんでゴールデンウィークなのにこんなにテンションが低いかというと、あるからです。課題が。あるんですよ!課題がよぉ〜〜〜〜!!!!しかもめっちゃ多いの。英語なんか、問題集を16ページですよ。5日で出来る量かよ。5日ちょうどで終わるようじゃ休みじゃなくなるだろうがぁ!!それはもう、ただの宿題やれデイズなんだよ!!!バーっと通った宿題が僕を引きずって泣き叫ぶんよ。泣き叫ぶのはこっちじゃ!!カゲロウデイズめっちゃ懐かしい。

 「新しい勉強がキツいよ〜〜!!」という文章の後に「課題が多いよぉ〜〜!!」という文章を書くと、まるで僕が学校のやばいキツいカリキュラムに苦しんでいるように感じるかもしれませんが、そうです。

 だれか助けてくれぇ〜〜!!

 

 で、宿題は学校のトイレに流すとして、ゴールデンウィークは何をしましょうか。なんも考えずに一人でスマブラやってるだけだと、せっかくの5連休、勿体無いですよね。

 僕、「夜は短し歩けよ乙女」を観てから、散歩をしてみたいと思ってました。やっぱり歩くって良いですよね。なので、ゴールデンウィークは、1日使って近所を散歩でもしてみたいと思います。昼ごはんはなんか適当なところで買って近くで食べたりして。

 なかなか良いと思いませんか?せっかくの過ごしやすい気候なので、外に出ないともったいないですよね。僕は散歩をします。皆さんは家で僕のブログでも読んで暇を潰してください。

 

太宰治「女生徒」を読みました。

 太宰治っていますよね。走れメロスとかの。「走れメロス」を読んで興味を持って、中学一年生、2年生くらいのときに人間失格」「斜陽」を読んだんですよ。

 人間失格暗っれぇの。ようするに、「おれはもうダメだ」みたいな小説なんですけど、太宰治の今までの人生を、若干のフィクションも交えながら描き出しています。そして、読んだらこっちまで死にたくなります。

 「斜陽」は、太宰の代表作のひとつとも言われますね。戦後の没落貴族の生き様を描いた小説で、当時、この小説が大ヒットしたことで、没落貴族を「斜陽族」と呼ぶ文化が生まれたとか。確かに、結構面白かったです。

 ・・・ここまで書いといてなんですが、僕は小説を説明するのが苦手です。小説を読んだ時の感覚に具体的な単語を当てはめろと言われても、無理、です。お得意の理論武装ができないのでちょっと不安ですが、「女生徒」をできるだけ説明したいと思います。

 「女生徒」は、ある女学生の1日を描いたお話です。「斜陽」でもなんとなく感じたのですが、太宰治は、女性の告白形式の小説を書くのが得意なようです。女性の視点に立って自分の世界観を構築するのがとても上手な人だったと思われます。で、この「女生徒」では、その手法が存分に活躍し、いろんな人が言ってるように「男性作家とは思えない」リアルな心理描写で、ひとりの「女生徒」の心情をクリアに描き出しています。

 あと、同じ思春期の身として、女生徒の気持ちに案外納得したり、共感することができる場面があって、「いや〜分かってんね太宰〜」って思うところがありました。80年近く前の女生徒に共感するっていうのは、やっぱり時代変わっても同じ人間だなぁ、と思いますね。

 

 短編なので、パパっと読めます。女性視点の作品が集まった、角川の短編集「女生徒」に、表題作として収録されているので、是非読んでほしいです。

 あと、今他の短編も読んでるのですが(全部面白い)、特に「恥」という短編が面白かったです。貧乏で下品で病気で不清潔な小説家に手紙を送った女性が、いろいろあって恥をかく話です。

 

女生徒 (角川文庫)

女生徒 (角川文庫)

  • 作者:太宰 治
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 文庫
 

 

 

ワンダと巨像、良かった(ネタバレなし)。

 PS2用ゲームソフトのワンダと巨像、みなさん知ってますか?僕は何ヶ月か前にそのゲームをクリアしました。ブログに書こうと思っていたけど、すっかり忘れていたので、今、書きますね。

 

 ストーリーについて多くは語られず、「少年が少女の命を取り戻すために、呪われた古の地で巨像を倒していく」というもの。

 巨像の巨大な体を、R1ボタンの「掴む」アクションを駆使しながら登っていきます。その圧倒的な臨場感。そして、巨像の弱点に剣を突き刺し、突き刺し、突き刺し、そして倒れる巨像。その悲壮感。キャッチコピーは「最後の一撃は、せつない。」

 CMの「この戦いに勝つことで、僕は何を手に入れ、何を失ったのだろう。」という文句の通り、何体と巨像を倒して行くうちに、少しずつ何かを失ってゆく主人公。プレイヤーは、本当に少女を助けられるのだろうかという不安を抱きながら、愛馬アグロを駆り、呪われた大地を駆け抜ける。

 

 壮大でありながらもどこか哀愁のある音楽も素晴らしく、是非プレイしてほしいと思います。・・・あと、プレイするときにどうしても巨像の倒し方がわからなかったら、さっさと攻略サイトを見た方がいいと思います。結構わかりにくいのもあるので。

 

 PS4でHDリメイク版が出ています。そっちの方が映像がとても綺麗なんだそうです。PS2版でもかなり綺麗だったので、それはすごいんでしょうね。

 

ワンダと巨像

ワンダと巨像

  • 発売日: 2005/10/27
  • メディア: Video Game
 

 

 

今月、良かった曲。

 相対性理論スマトラ警備隊」

 

スマトラ警備隊

スマトラ警備隊

  • provided courtesy of iTunes

 

 相対性理論という名前は、検索をかける時や、ブログのタグにするときとかに紛らわしいから困ります。相対性理論とかにしてくれたら区別がつくんですけど、それはダサいので今のままでいいと思います。

 昨日知って今日TSUTAYAで借りてきたばかりの相対性理論「シフォン主義」。その中の一曲目が、スマトラ警備隊」。正直、このバンドについてはあんまり、というか全然知らないけど、この曲はとてもかっこいい。

 歌詞は、全然意味がわかんない。なにを歌っているのかもちょっと。スマトラというのはインドネシアスマトラ島のことでしょうが、曲の中にスマトラという言葉は一切登場しないので、結局よくわかりません。ですが、単語の羅列の仕方が、ちょうどいい具合に発音がきもちいので最高です。

 あと、ギターの「ジャージャガジャガジャガ」みたいな乱暴な音と、とても強くて、よく練られたベースの音が混じって脳を揺さぶります。ボーカルが声に力を入れていないのでいい感じに心地よいです。

 最高です。

 

 このCDは他の曲も全部良かったので、是非皆さんに聴いてほしいです。

 

 

造ことわざ

 ことわざ、みなさん好きですか?僕は結構好きでした。小学校の時、学校図書館で借りたことわざ辞典をどこへでも持ち歩いて、返しては借りて返しては借りてを繰り返して、ずっと所有し続けるということをやっていたくらいには好きでした。

 

「帯に短し たすきに流し」・・・中途半端だなぁ

「河童の川流れ」・・・誰でもミスはする

「楽あれば苦あり」・・・楽もあれば苦もある

 

 ・・・なんか、僕にもできそうですね。

 ということで、「造ことわざ」のコーナーです。

 今使われてることわざなんて、古すぎ!ことわざを現代に馴染みやすくして、もっと使いやすい文化にしましょう!

 

 

ドグラマグラの表紙

 中身は良いものであるのに、外見がそれを邪魔してしまう状況。

 

例)あの人はヤクザのように見えるけど、本当はYouTuberなんだ。まさに、ドグラマグラの表紙だなぁ。

 

フィルターが割れたスマホ

 本質的に問題はないが、外見がその理解を妨げてしまう状況。

 

例)あの人はヤクザのように見えるけど、本当はYouTuberなんだ。まさに、フィルターが割れたスマホだなぁ。

 

 ・・・転じて、ドグラマグラの表紙。

 

都合の良い切り抜き動画

 真実とは関係なく、事実は他者によってねじ曲げられてしまう教訓。

 

例)あの人、本当はYouTuberなのに、Aくんがヤクザだって話してるなぁ。都合の良い切り抜き動画だね。

 

食卓の電気にコバエが群がっている。

 切り捨てようにも切り捨てられない状況。

 

例)人質をとるなんて、卑怯だぞ。くそっ、食卓の電気にコバエが群がってやがる。

 

 

 えー・・・以上です。

 

 

4月のエピローグ

 はいはぁーい!!さぁさぁ皆さん。教えてあげまーす!

 みなさんが疑問に思ってること、気になってること、ぜーんぶ、教えてあげまーす。

 えー、皆さんが、幸福なのは・・・義務なんです。幸福なのは、義務なんです。幸福なのは、義務なんです。幸福なのは、義務なんです。幸福なのは、義務なんです。

 


www.youtube.com

 

 ・・・なんか懐かしくなって歌って(キーボードで打つことが、歌う?)みました。「こちら、幸福安心委員会です。」です。ただ懐かしくなっただけで、これからの話には全く関係ないです。

 

 で、4月はまぁ、新しい環境に一憂一憂しながらも、映画観たり小説読んだり腰打ったり、あとここには書いてないけど、セーラームーンを最近観てます。チョコレートパフェ食べるって約束したのにー!!って言うところまで観て、泣きそうです。あと、昔聴いた曲を急に思い出して歌い出したり(キーボードで打つことが、歌う???)、ね。

 つまり、普通に娯楽が楽しめるということなので、めっちゃ元気です。

 

 

 ですから、安心して義務を果たすように。

 

 

 また来月お会いしましょう。

「夜は短し歩けよ乙女」という映画を観ました。

 どうも、こんにちは。いももすです。

 

 夜は短し歩けよ乙女というアニメ映画を観ていました。

 

 その映画がとても面白かったので、紹介しますね。

 

 アニメ映画関連をAmazon Primeで見ていたら候補で出てきて、おしゃれな表紙?ジャケット?だったので興味を惹かれ、「京都の恋愛ものだ」という事前情報以外マジで一切知らずにこないだTSUTAYAで借り、学校から帰ってから映画を観ました。

 

 あらすじ

 「先輩」は、クラブの後輩の「黒髪の乙女」に恋をしていて、「なるべく彼女の目に止まる作戦」略して「ナカメ作戦」を続け、外堀を埋めるばかりしていた。

 ある夜、ナオコさん夫妻の結婚式に行った夜、乙女は「めくるめく大人世界へのあこがれ」から、夜の先斗町に繰り出す。彼女を追う先輩・・・。行く先々で出会う人々とのご縁が創り出す物語。はたして長い一夜は続く。

 

 こんな感じのお話で、「京都の長い一夜」を描いたお話なのですが、乙女は行く先々でたくさんの人々と出逢います。女装が趣味の学園祭事務局長、願いが叶うまでパンツを履き替えていないパンツ総番長、春画(エロ時代の江戸い絵)を集めるおっさん、うなぎの如く詭弁を弄ぶ男、孤独な金貸の老人・・・。

 これらの、乙女が関わっていった人たちの「ご縁」が、少しずつ物語を作っていって、その過程を見ていくのが楽しいです。あと、「この人はこの人と・・・!?」みたいに、関係性がクリアになったときの驚きは他の映画にはない面白さですよね。

 

 あと、ちょっと調べてもらえばわかると思うんですけど、作画の感じが独特で、んーと、なんと説明すればいいか、「定規使ってない」作画なんですよ。うねうねしていて、ちょっと抽象的な感じもあって、その作画が余計「夜」を醸し出していて、癖になります。それにぬるぬる動きますしね。

 

 僕はこの映画を明日TSUTAYAに返しに行かないといけないのですが、今日までに映画を3回観ています。

 なぜなら、何度も観たくなる魅力があるからです。

「・・・いや当たり前だろ、わざわざ言わんでいいわ」と思ったそこのあなた。違うんです。

 

 この「夜は短し歩けよ乙女」は、1時間半ほどの映画です。すなわちその映画を観るということは、1時間半の時間を他のことに使えなくなるということです。クソ忙しい現代人にはリスキーですよね。僕も、中学3年生とは思えないくらいの量の宿題が控えているのです。1時間半もみすみす映画を観るのに使うなんて・・・。こういう場合、「クライマックスの部分だけ観る」ということをしたりしますが、いや、僕がそうするだけかもしんないけど、この映画に関しては僕は、最初から最後まで全部観ました。宿題を諦めて。

 

 そしてその理由、それは「テンポが良いから」です。

 

 テンポが良い映画というのは、観客に息を吐く間も与えずに次へ次へと面白い場所へ運んでくれます。そしてこの映画は、僕が今まで観た映画の中でも最高クラスにテンポが良いです。個人的に、トイストーリーと並ぶと思います。

 

 映画は乙女が結婚式会場で飲み物を飲み干すところから始まり、間髪入れずにここが「結婚式場である」ことが、さりげないセリフや背景のデザインにより説明され、乙女が酒に憧れを持ったことが説明され・・・。さらにその後、先輩が乙女に恋していること、ナカメ作戦を実行していたこと、学園祭実行委員長パンツ総番長の存在とが、先輩の意識により説明がなされ、乙女が夜の街に繰り出したところでオープニング・・・という風に、わかりやすくテンポよく物語が進行していくので、「常に面白い、愉快」という状況が作られています。

 

 そう、「愉快」なんですね。最初から最後まで常に楽しむことができるのがこの映画です。常に楽しい気分で観続けられる、だから3回もフルで観てるんです、僕はこの映画を。宿題も諦めて。

 

 そういえば、これは小説原作の映画なんだそうですね。ものすごく良かったので、ぜひ原作も読みたいと思います。

 

 

 最後に、特報を観てください。90秒予告はちょっと本編の内容がわかりすぎるので。


www.youtube.com

 

 これだけでも雰囲気は分かったと思います。「良さそうだな〜」と思ったら、ぜひ!観てみてください!

 

 

夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女

  • メディア: Prime Video
 

 

 

夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)

夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)